

3/31 春ですよー!
POINT 大野平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 16℃ 水温 17.1~17.5℃ 透視度 3~6m 生物 クダゴンベ×2、オオモンカエルアンコウyg×2、ウデフリツノザヤウミウシ、テントウウミウシ、パンダホヤetc POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 18℃ 水温 17.2~17.6℃ 透視度 3~5m 生物 オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒラメ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチ群れ、オドリカクレエビ、フジイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、コモンウミウシ、クロイトハゼetc


3/30 気温高い
方座浦に来るまでの道のり桜が満開です!! 今日も気温上昇し、陸はしっかりインナー着込んでドライスーツ着るとあついです。 が水中に入るとまだまだひんやりする水温です。 POINT ギヤチ 海況 ウネリ小 天気 晴れ 気温 20℃ 水温 17.1~17.6℃ 透視度 4~5m 生物 カミソリウオ、ムカデミノウミウシ、クダゴンベ、ウデフリウリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、ノコギリハギ、オドリカクレエビetc POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 曇り 気温 20℃ 水温 17.2~17.6℃ 透視度 3~5m 生物 クロホシイシモチ群れ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、シラヒメウミウシ、サクラダイ♂♀etc


3/29 快晴
南のウネリがなかなか収まらず、ギヤチ水底もウネウネでした。 POINT 中平瀬 海況 ウネリ小 天気 晴れ 気温 19℃ 水温 17.2~17.4℃ 透視度 4~6m 生物 オオモンカエルアンコウ、サクラダイyg、ビイドロカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ヒラメ、ハナミノカサゴetc ぶんぶん動きまくるビイドロカクレエビやっと証拠写真がとれました。30匹程群れています。 POINT ギヤチ 海況 ウネリあり 天気 晴れ 気温 20℃ 水温 17.2~17.4℃ 透視度 4~5m 生物 カミソリウオ、クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、ホソウミヤッコ、シロイバラウミウシ、アマミスズメダイyg etc 久しぶりにカミソリウオがやってきました~! ピカチューも飛ばされないよう踏ん張っているよう。


3/28 南風
POINT ギヤチ 海況 波高/ウネリあり 天気 曇り 気温 16℃ 水温 16.9~17.3℃ 透視度 7m 生物 クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、ホソウミヤッコペア、オドリカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、ガラスハゼ、ニシキウミウシetc ミズタマ探しに行きましたが、見つからず(;_;)ピカチューをたくさんみてきました。 POINT 中平瀬 海況 波高/ウネリあり 天気 曇りのち雨 気温 16℃ 水温 17.1~17.5℃ 透視度 3~7m 生物 オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、サラサウミシ、ビシャモンエビ、ハナミノカサゴ、ヒラメ、クロホシイシモチ群れ、アカオビハナダイ、オルトマンワラエビ、etc 南風強く吹き次第に雨が強くなってきています。 3週連続で週末春の嵐です(>_<) 早めに出船しましたが、よく荒れました。 水中もウネリ入ってきています。明日は風向き変わり落ち着きそうです。


3/26 ミズタマ
POINT ギヤチ 海況 北西風強い 天気 晴れ 気温 17℃ 水温 17.1~17.5℃ 透視度 5~7m 生物 ミズタマウミウシ、クダゴンベ、ハナミノカサゴ、シロイバラウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、サラサウミウシ、イボイソバナガニ、オドリカクレエビ、イソギンチャクモエビetc 久しぶりに出ましたー! ミズタマウミウシ(水深24m)カワイイサイズでした(^^) 毎年このくらいの時期にふさふさのコケムシが増えると稀に出没します。 方座浦では年いちみれるかみれないかの激レアミズタマウミウシです。増えてくれるといいなぁ~


3/22 ウミウシ
POINT 大野平瀬 海況 ウネリ小 天気 晴れ 気温 11℃ 水温 17.1~17.4℃ 透視度 2~4m 生物 フチベニイロウミウシ、テントウウミウシ、ガラスハゼ、アマミスズメダイyg、ミツイラメリウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、イソギンチャクエモエビetc POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 11℃ 水温 17.1~17.4℃ 透視度 2~4m 生物 オオモンカエルアンコウ×2、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナミノカサゴ、ヒラメ、クロホシイシモチ群れ、オドリカクレエビetc 冷たい北風が吹き体感温度低く感じました。 藻類が増えウミウシ増えてきました(^^)


3/20 ピカチュー
POINT ギヤチ 海況 ウネリ小 天気 晴れ 気温 14℃ 水温 17.0~17.5℃ 透視度 上2~3m 下5m 生物 クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、ホソウミヤッコペア、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、カザリイソギンチャクエビetc 深場の壁にピカチューたくさん居ました! POINT 中平瀬 海況 穏やか/南東の風あり 天気 晴れ 気温 16℃ 水温 17.1~17.5℃ 透視度 上2~3m 下5m 生物 オオモンカエルアンコウ大・中・小、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナミノカサゴ、ビイドロカクレエビ、オドリカクレエビ、アラリウミウシ、シラヒメウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、クロホシイシモチ群れetc 水深15mくらいまでは透明度2~3mです。 15mより深場は良いところで5mくらいみえていました。 明日は南風強く吹きボートポイントクローズとさせて頂きます。


3/19 はじまりました
春濁りです。 POINT 大野平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 13℃ 水温 17.2~17.5℃ 透視度 4~5m 生物 クダゴンベ、フチベニイロウミウシ、ガラスハゼ、イタチウオ、テントウウミウシ、サキシマミノウミウシ、オオモンアンコウyg POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 15℃ 水温 17.0~17.5℃ 透視度 2~5m 生物 オオモンカエルアンコウ×3、ヒラメ、オドリカクレエビ、ビイドロカクレエビ、キッカミノウミウシ、クロホシイシモチ群れ、アジ群れetc 岩のようなオオモンカエルアンコウよく育ってます。 日に日に透明度落ちて久しぶりに今日はパンチの効いた透明度でした。 春濁りです。小さな生物がよく目についてマクロダイブが楽しい時期です(^^)


3/16 ウミウシ
POINT 大野平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 14℃ 水温 17.3~17.6℃ 透視度 5~6m 生物 マツカサウオ、カゴカイダイ群れ、コブダイ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、コケギンポ、ハタタテダイ、ベッコウヒカリウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、テントウウミウシ、フチベニイロウミウシetc 大野平瀬いつもとコースを変え西の投石に久しぶりにいってきました。 POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 16℃ 水温 17.5~ 透視度 5~6m 生物 オオモンカエルアンコウ×3、ウデフリツノザヤウミウシ、ビイドロカクレエビ、オドリカクレエビ、アジ、クロホシイシモチ群れ、シラヒメウミウシ 今日はオオモンカエルアンコウの成魚・子供・幼魚サイズが観察できました(^^) 水温はそれほど低くないのですが、水中冷たく感じました。 ウミウシが増えてきていますー!!


3/15 凪
POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 13℃ 水温 17.6~17.8℃ 透視度 5~6m 生物 オオモンカエルアンコウyg、ハナミノカサゴyg、ヒラメ、アジ、ムツ、クロホシイシモチ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、オドリカクレエビ、イガグリウミウシetc POINT 大野平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 15℃ 水温 17.3~17.6℃ 透視度 7~10m 生物 クダゴンベ×2、フチベニイロウミウシ、イタチウオ、アマミスズメダイyg、オオモンカエルアンコウyg、ニシキウミウシetc 春の心地よいお天気でした(^^)