

4/30 快晴
POINT ギヤチ 海況 ウネリあり 天気 晴れ 気温 20℃ 水温 17.7~18.0℃ 透視度 6~10m 生物 テンスyg、クマノミyg、オドリカクレエビ、クダゴンベ、コペポーダ、ミカドウミウシの幼体、モンハナシャコ、ウミカラマツエビ、フィリディア・ラリーイ(ヨコジマイボウミウシ?)etc ミカドウミウシの幼体はじめて出会いました! POINT 中平瀬 海況 ウネリ小 天気 晴れ 気温 21℃ 水温 17.8~18.1℃ 透視度 6~8m 生物 ミドリアマモウミウシ、ミルに着くエビ、ユビノウハナガサウミウシ、ニジギンポ卵etc ゲスト様とシムランス探しに行ってきましたが、完敗でした。。。 その辺の藻すべてがシムランスに見えてしまう事態に。みつけるにはまだまだ修行が必要です。 今日はまったりマクロ?ミクロダイブとなりました(^^)


4/29 南風
ゴールデンウィークはじまりました。 今日は南の風強く吹き早めの出船にご協力頂き、湾内ポイントギヤチ、中平瀬潜ってきました! 2本目帰港する12:00頃には南風ビュービュー吹き水面バシャバシャでしたが、水中はわりと底は透明度良く快適に潜れました。 POINT ギヤチ 海況 風波、ウネリあり 天気 曇りのち雨 気温 18℃ 水温 17.6~17.9℃ 透視度 上5m/下10m 生物 クダゴンベ、クマノミyg、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ウデフリツノザヤミウシ、ミツイラメリウミウシ、カザリイソギンチャクエビetc POINT 中平瀬 海況 風波あり 天気 雨 気温 18℃ 水温 17.6~17.8℃ 透視度 5~8m 生物 テンスyg、オオモンカエルアンコウ、オドリカクレエビ、コケギンポ、ボブサンウミウシ、アジ、クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ、ヒラメ、クロイソウミウシ?、テントウウミウシ、クロイトハゼetc ボブサンウミウシ 美しいです。


4/28 テントウ
POINT 大野平瀬 海況 ウネリ小 天気 曇りのち雨 気温 16℃ 水温 17.5~17.9℃ 透視度 5~8m 生物 ボブサンウミウシ、カエルアンコウ(黄)、クダゴンベ、テントウミウシ、アカホシカクレエビ、イタチウオ、クエ、オオモンカエルアンコウyg etc POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 雨 気温 18℃ 水温 17.6~18.0℃ 透視度 5~7m 生物 アジ、クロホシイシモチ群れ、オオモンカエルアンコウ、ハナショウジョウウミウシ、ビイドロカクレエビ、オドリカクレエビ、ユビノウハナガサウミウシ、フタスズリュウキュウスズメダイyg、コケギンポ etc ハナショウジョウウミウシの大移動とうとうメインの漁礁にやってきました。 モンスターっぽいなと思うのは私だけでしょうか。


4/26 産卵床
POINT ギヤチ 海況 北西風強い/水面風波あり 天気 晴れ 気温 18℃ 水温 17.6~17.9℃ 透視度 5~10m 生物 ハナイカ、テンスyg、オドリカクレエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg etc 久しぶりにハナイカに出会えました。立派な個体です。 クマノミやミツボシクロスズメダイ幼魚も今年も底17℃と暖かかったので、越冬しています。 越冬できなかった子たちがたくさん冬を越しています。 ギヤチ2か所、ビーチにアオリイカ産卵床を設置してきました! 今年もたくさん産んでくれますように。 この大潮で透明度の良い潮が湾内にも入ってきました(^^)/


4/24 でた~
POINT 大野平瀬 海況 ウネリあり 天気 晴れ 気温 17℃ 水温 17.5~17.8℃ 透視度 7~10m 生物 クダゴンベ、ボブサンウミウシ、ミカドウミウシ、イボイソバナガニ、ヒメギンポ、イタチウオetc ミカドウミウシ 艶やかです。 珍しく同じ穴に・・・ つい撮ってしまいました。 POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 20℃ 水温 17.7~17.8℃ 透視度 3~6m 生物 フィコカリス・シムランス、ミツイラメリウミウシ、サガミイロウミウシ、テントウウミウシ、オドリカクレエビ、クロイトハゼ、ヨウジウオ、シラヒメウミウシ、ユビノウハナガサウミウシetc 見つけたいと思っていたシムランス出ましたー!真ん中の藻の塊のようなエビです。 動きまくるのですが・・シムランスてこんな動くの??最後には違う藻に飛んでいかれました。 写真がいまいちなので見にくいですが抱卵しているっぽいです。 いっぱいいるかもとワクワクさせてまた見つけに行ってきます('◇')ゞ 2本目目は中平瀬の北の藻場でじっくりウミウシ探し♪まったりも潜ってきました。


4/22 晴れ
POINT 大野平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 20℃ 水温 17.4~17.7℃ 透視度 上3m 下7~8m 生物 ボブサンウミウシ、ショウジョウウミウシ、クダゴンベ、テントウウミウシ、トラフケボリガイ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg×2、アマミスズメダイyg POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 23℃ 水温 17.5~17.7℃ 透視度 上2~3m 下5m 生物 オオモンカエルアンコウ大、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒメホウキムシ、ハナヤギウミウヒドラ、ユビノウハナガサウミウシ、テンスyg、クロホシイシモチ群れ、オドリカクレエビ、コノハミドリガイetc 日に日に水中緑色が増しています。水底はぼちぼちみえています(^^)


4/21 夏日
今日は暑い日となりましたね~ ドライスーツ内は暑くて汗をかく時期がやってきました。 熱中症対策でしっかり水分補給していきましょう。 POINT 大野平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 22℃ 水温 17.4~17.6℃ 透視度 8~10m 生物 ボブサンウミウシ、ミカドウミウシ、クダゴンベ、イボイソバナガニ、クマノミ、ツマグロハンタンポetc POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 25℃ 水温 17.5~17.9℃ 透視度 5~6m 生物 オオモンカエルアンコウ大、ベニカエルアンコウ、オルトマンワラエビ、ハナミノカサゴ、ハクセンアカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、テンスyg etc 少し水温上がりました(^^)


4/20 快晴
雲ひとつないいいお天気でした(^^) POINT ギヤチ 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 18℃ 水温 17.4~17.6℃ 透視度 10m 生物 クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミツイラメリウミウシ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビetc POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 21℃ 水温 17.5~17.6℃ 透視度 7~8m 生物 オオモンカエルアンコウ大、ヒメホウキムシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナウミヒドラ、テンスyg、スイージェリーミドリガイ、ハナミドリガイ、ユビノウハナガサウミウシetc


4/18 荒れた後
南東から大きなウネリが入り16・17日とボートポイントクローズしておりました。 大野平瀬は写真がとりずらいくらいのウネリが残っていますが、今日は湾内ポイント潜ることができました! POINT 大野平瀬 海況 ウネリあり/北西風あり 天気 晴れ 気温 16℃ 水温 17.1~17.3℃ 透視素 10m 生物 クダゴンベ、ボブサンウミウシ×2、ゴマフビロードウミウシ、フジイロウミウシ、アカネコモンウミウシ、アオパンダホヤ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、トラフケボリガイetc 濁りを覚悟して行ったのですが、案外みえていました(^^)/ POINT 中平瀬 海況 穏やか/北西風強い 天気 晴れ 気温 17℃ 水温 17.3~17.4℃ 透視度 4~8m 生物 ウデフリツノザヤウミウシ、オドリカクレエビ、クロホシイシモチ群れ、キッカミノウミウシ、イガグリウミウシ、ハナミノカサゴetc 瓶に入るクロイシモチ?瓶の入り口狭くて全体がみえません。でれるのだろうか・・・ 水温なかなか上がってきません。


4/12 穏やか
久しぶりに穏やか日となりました。 POINT ギヤチ 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 14℃ 水温 17.4~17.7℃ 透視度 3~6m 生物 クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロイバラウミウシ、カメキオトメウミウシ、サクラダイ♀、アマミスズメダイyg etc POINT 中平瀬 海況 穏やか 天気 晴れ 気温 15℃ 水温 17.3~17.8℃ 透視度 3~5m 生物 クロフチウミコチョウ、アカオビハナダイyg、クロホシイシモチ群れ、ヒラメ、ハナミノカサゴ、テンスyg etc テンスよく育ってます(^^)/